今日は何の日 「入れ歯の日」
- 徹 原
- 10月8日
- 読了時間: 2分
10月8日は「入れ歯の日」でした、歯医者をしてますが今日初めて知りました。
他にも6月4日は「虫歯予防デー」で6月10日までの1週間を
「歯と口の健康週間」と呼ばれます。これはみなさんご存じですね
また今日からちょうど一か月後の11月8日は「いい歯の日」でした。
いろいろ調べてみると
酸蝕歯の日(3月4日): 「さ(3)ん(3)しょく(4)し」の語呂合わせに由来します。
歯列矯正の日(4月2日): 「し(4)れつ(2)」の語呂合わせに由来します。
歯周病予防デー(4月4日): 「し(4)しゅうびょう(4)」の語呂合わせに由来します。
よい歯の日(4月18日): 「よ(4)い(1)は(8)」の語呂合わせに由来し、認知度が高い日です。
歯肉ケアの日(4月29日): 「し(4)に(2)く(9)」の語呂合わせに由来します。
歯科医師記念日(5月2日): 1906年に日本歯科医師会が設立されたことに由来します。
口臭ケアの日(5月4日): 「こ(5)う(0)しゅう(4)」の語呂合わせに由来します。
虫歯予防デー(6月4日): 「む(6)し(4)ば」の語呂合わせに由来し、後に**歯と口の健康週間(6月4日〜10日)**となりました。
矯正歯科月間の日(6月1日)。
歯が命の日(8月1日): 「は(8)が命(1)」の語呂合わせで、歯磨き粉メーカーの株式会社サンギが制定しました。
歯並びの日(8月8日): 「は(8)ならび(8)」の語呂合わせに由来します。
歯ブラシの日(8月24日): 「は(8)ぶ(2)ら(4)し」の語呂合わせに由来します。
入れ歯デー(10月8日): 「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合わせに由来します。
いい歯の日(11月8日): 「い(1)い(1)は(8)」の語呂合わせで、8020運動の一環として日本歯科医師会が制定しました。
歯ぐきの日(11月8日・9日): 「い(1)い(1)は(8)ぐ(9)き」の語呂合わせに由来します。
ダジャレのオンパレードですね。でも「歯」は大切な、大事なものなのでこれだけ啓発・啓蒙する「記念日」?があるのだと思います。
以上、「親と歯は大切に」のハラデンタルオフィスからのお知らせでした。
なおこれらの「記念日」?はAIで調べてみました、間違ってたらごめんなさい。